「冷え取り」の第一歩は「関節」から

女性は特に多い「冷え」ですが、

冷えの原因は多岐にわたるので、

一概に「こうすれば良い」とは言えません。

 

内科的な問題であれば、

▶貧血・低血圧の方、

▶エストロゲン分泌量が減った更年期の女性、

▶栄養不良、

▶慢性疲労による免疫や代謝の低下、

▶薄着

などなど、根本的な部分で冷えを生じている場合もありますので、

まずはそこから改善をしていかなければなりません。

 

・・・・が、

 

まずその前に、

身体の構造的な部分で冷えている場合もあります。

 

身体の構造からくる冷えとは

身体は骨格に沿うように太い血管・リンパ管が通っています。

男性の骨格と心血管系 royalty-free 3d model - Preview no. 1

▲イメージはこんな感じ

 

骨格を支える関節が捻じれると、

その周りの行き交う血管・リンパ管も捻じれ,

血管・リンパ管のホースが潰れた状態になるので、

中の液体物は流れが阻害されます。

 

また、関節が捻じれた状態は、

筋肉が最高のパフォーマンスで動けません

本来であれば筋肉のポンプが働くはずが、

その力が弱く、血管・リンパ管の液体物を

押し出す・動かす力が足りなくなります。

 

こういう状態は、

血液・リンパ液の循環が滞りやすく、

結果的に「むくみ」を生じますので、

そのお水が冷えて、足先の冷えに繋がります

 

 

つまり、

内科的な問題ももちろんベースにありますが、

まずできることは、

関節の捻じれをとって、

血管・リンパ管・筋肉が正しい位置で、

活動する事だったりします。

 

『捻じれ』とは、一般的には『歪み』ですね。

大きな関節の歪みは、

「骨盤矯正」などで馴染みがあるかと思いますが、

骨盤を支えるのは「足」です。

まずは足が正しく使えるように

末端の関節を調整することが、

実は「冷え取りの肝」!

 

ついでに足も細くなりますので、

関節の歪み取りは、

一石二鳥です。(^-^)